3.準備の想像力
【2018年3月中に準備したこと】
スウェーデンまでの飛行機チケットは、SkyTicketで取りました。
https://skyticket.jp/
今まで聞いたことのない会社でしたので、
ちょっと心配でしたがチケットも問題なく取れました。
ちなみにチケットは自宅で印刷をして、
それに記載されているバーコードを読み取る方式でした。
こちらはスカンジナビア航空の受付カウンター

スカンジナビア航空便で、ちょうどいい日程のものがなかったので、
前後にストックホルムで1泊ずつ泊まることにしました。
これはエクスペディアで直接ホテル予約です。
こちらもスムーズでした。
エクスペディア
https://www.expedia.co.jp/
ストックホルム市内のセントラルホテル
リーズナブルで素敵なホテルでした。観光地ガラム・スタンにも近い。


問題はストックホルムからカルマルまでの特急列車X2000でした。
これをヨーロッパレイルジャパンで押さえようとしたところ、
https://www.raileurope-japan.com/
なぜかクレジットが通らない・・・
VISAだし、限度額も問題ないし、ほかの決済には使えるのに何故。
よくよく調べてみると、どうも私が最初に使おうとしたビューカードは、
海外サイトで決済をするとストップがかかってしまうとのこと。
カード会社によって使えないものがあるのだ。
また、私の選んだ日程がたまたま鉄道路線の工事期間で、
乗換などをしなくてはならず、チケットの取り方が特殊だったため、
結局、代行会社にチケット取得をお願いしました。
マックスビスタトラベル
https://www.ohshu.com/
こちらなら決済も日本の会社に決済するので通りました。
その分、手数料も取られちょっとお高めでしたが致し方ない。
この一件があって、楽天カードを作ることにしました。
楽天カードなら私のようなフリーランスでも簡単に審査が通ります。
クレジットは2枚持っていくことにしました。
スウェーデンはカード社会で、ほとんどの支払いはカードで支払えます。
余談ですが、
学校の近くの街のレンタサイクル店のおじさんが自転車を持ってきてくれたのですが、
その支払いもカードで出来ました。おじさんが端末を持っているのです。
2019年になり、日本でも徐々に端末が普及しつつありますね。
現金を使ったのは、ストックホルムの蚤の市で買い物したときくらいでしたね~。
路線バスでさえも現金は使えないので、カードが必須です。
ストックホルムの大きな蚤の市
ストックホルム駅から徒歩で15分くらい。


路線バスは予約出来ないので、時間に余裕を持って、
取りあえず早めに行って調べようとなりました。
空港とストックホルム市内を繋ぐエアポートバス
こちらもクレジットカードでしかチケットを買えません。

ちなみに掛かったトータル費用
SEK(スウェーデンクローナ)
1クローナ:約12円(2018年6月ごろ)
1週間の宿泊代(1日3回の食事付) 3,600 SEK (43,200円)
ベッドリネンレンタル代 200 SEK (,2400円)
カペラゴーデンWS代 3,500 SEK (42,000円)
染料代+生地代 558 SEK (6,696円)
——————————————-
カペラゴーデンでのトータル 94,296円
飛行機代(往復) 約 150,000円
特急列車X2000乗車代(往復) 約 30,000円
ストックホルム宿泊代2泊分 約 24,000円
空港からストックホルムへの高速バス代(往復) 約 3,000円
路線バス代(往復) 約 1,000円
——————————————-
交通費トータル 208,000円
その他の観光費や
食事やお土産代は別途
——————————————-
約50,000円ほど
すべてのトータル 352,296円
このくらいかかります。
【20180426】
郵便局で国際送金してきました。
カペラゴーデンにトータル費用を確認していたのですが、
返事がなかなか来ないな~と思っていたら来ていた!( ゜o゜)
英語文章だと迷惑メールフォルダに入ってしまうのだ。
4/30までに送金しなければならないのはわかっていたので、あわてて送金する。
国際送金するのは初めてなので、ネット振込より郵便局の人に聞こう!と行きましたが、
郵便局の人もあまりわかってないらしく。
どこに何を記入するか、どれが口座番号なのか郵便局の人もよくわからないのだ。
スマホで調べようにも、なぜかネットワークが繋がらない。焦る焦る。
スマホで調べられないので、誰か知ってる人に聞いて貰えませんかとアピールしまくって、
何度も電話を掛けてもらい何とか送金してきました。
2時間かかった!
振込は時間に余裕を持ってですね。。。
ちなみにトータルは7300SEKでした。
日本円で約9.5万くらい。
ところで国際送金にはマイナンバーを入れないといけないのですね。
個人情報だだもれですが仕方ない。
しかし、クレジットカード社会のスウェーデンのはずなのに、
なぜカード決済出来ないのかのう。
次号へ続く
なかなかカペラゴーデンの話にならないよ~と思いの方、
すみません。書きたいことが山ほど出てきました。。。
よかったらお付き合いください。
※短期留学日記の更新は現在休止中です(2020/03/19)
今はどうにも続きが進みません。。。
短期留学日記その2はこちら
http://tsubame-shop.com/blog/d……garden_02/
短期留学日記その1はこちら
http://tsubame-shop.com/blog/d……garden_01/
ネットショップへ戻るのはこちら
http://tsubame-shop.shop-pro.jp/
|